PTA愛校作業(お礼)

 本日(9/13)、PTA主催の愛校作業をしていただきました。大勢の保護者の皆様とボランティアで参加をしてくれた生徒諸君、教職員をあわせて、250名を超える作業となりました。グランドには仮校舎が建ち、普段、なかなかできなかったグラウンドや校舎周り、前庭の除草等をしていただく中で、すばらしい環境を整えてくださいました。参加をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。また、役員の皆様、企画運営につきまして、大変お世話になりました。このように学校が多くの皆様に支えられていることを改めて感じさせていただいた時間でもありました。今後とも皆様のお力添えをいただきながらよりよい学校づくりに努めてまいります。

中間テスト1週間前です

 2学期が始まり、2週間がたちました。来週の月曜日は敬老の日ですから、明日から3連休となります。そして、来週の木曜日・金曜日には、2学期の中間テストが行われます。放課後には質問教室が行われたり、休み時間にも先生に質問をしたりしている生徒を見かけましたが、この時期は、中間テストにむけて集中する期間です。「今やるべきことはなになのか」をしっかりと考え、それぞれの全力を尽くしてほしいと思います。

小学校の先生の参観

 本日(9/10)、長浜北小と神照小学校の英語の専科の先生が来校され、1年4組の山中教諭の授業を参観されました。中学校にとって、小学校や高校との連携は欠かせませんが、授業の様子を互いに参観することは、よりよい授業づくりに役立つことは間違いありません。今後も小学校や高校との連携を図っていきたいと思います。

民生児童委員さんのあいさつ運動

 本日(9/8)、神照地区民生児童委員さんによる「あいさつ運動」を実施していただきました。正門と角門と北門の三か所で登校してくる生徒の見守りとともにあいさつをしていただきました。

 こうして地域のみなさんに温かく見守っていただいていることで、生徒たちは安心して生活することができます。ありがとうございます。

発育測定

 本日(9/4)、全校生徒を対象に発育測定を行いました。発育測定の目的は、
①からだの成長の様子や健康の状態を知るため
②自分のからだに合わせて、より健康に過ごす力を身につけるため
③病気やからだの異常を早く見つけて、治療・予防するため

です。

 成長には個人差がありますが、短時間でずいぶん成長した生徒が多かったようです。

授業改善に係る学校訪問

 本日(9/3)、長浜市の「授業改善に係る学校訪問」を受け、5校時に全学級の授業を見ていただくとともに、放課後には指導助言を受けました。どのクラスも意欲的な取組の姿が見られ、市教委の野村先生、筑田先生は感心されていました。今後も、未来を生きる皆さんのために北中の先生方は授業改善に取り組んでいきたいと思います。

確認テスト(2年生)

 本日から本格的に教科の授業が始まっています。そのような中、2年生では夏休みの学習の成果を試す確認テストを行いました。テストは本日3教科、明日に2教科行います。どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。

2学期が始まりました

 長かった夏休みが終わり、学校に生徒達の元気な声が戻ってきました。今年の夏休みも、連日のように熱中症警戒アラートが発表されていましたが、大きな事故も無く2学期始業式を迎えることができました。ご家庭での見守りや指導、ありがとうございました。

 さあ、2学期の始まりです。日々の学校生活を大切にし、授業や多くの行事をみんなで一生懸命に取り組み、感動を味わうとともに、「3年生は自分の希望進路の実現にむけて」、「2年生は次期リーダーとして」、「1年生は成長した中学生集団として」、各自が自分自身を成長させてほしいと思います。

清掃

1年生は仮校舎でのスタートです。

2学期の始業式も熱中症予防の観点からオンラインにしました。

①校歌斉唱

②表彰伝達では、多くの表彰がありました。

③校長先生の話

④生徒会から、体育祭のスローガンの説明がありました。

⑤教育実習生の紹介

⑥教頭先生の話

3年生の登校日

 本日(8/27)は3年生の登校日です。2学期の始業式は、9/1に行いますが、今年度は8/27.28.29の3日間を3年生の登校日としています。久しぶりの学校であり、友達と談笑する姿が教室のいたるところで見ることができました。早速、学級活動をしたり、夏休み後の実力テストを行ったりしました。明日以降も3年生は午前中の登校です。1,2年生の皆さん、長かった夏休みもあと4日です。生活のリズムを整え、9月1日に備えてください。