本日(11/8)と明日、神照まちづくりセンターで「神照ふれあいフェスティバル」が開催されています。本日は、ステージ発表のトリに本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。たくさんの地域の方に素晴らしい演奏を聴いていただきました。
また、生徒会役員を中心に生徒が地域のお手伝いをしています。幼稚園や小学生の子供たちを相手に各ブースで活躍していました。








本日(11/8)と明日、神照まちづくりセンターで「神照ふれあいフェスティバル」が開催されています。本日は、ステージ発表のトリに本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。たくさんの地域の方に素晴らしい演奏を聴いていただきました。
また、生徒会役員を中心に生徒が地域のお手伝いをしています。幼稚園や小学生の子供たちを相手に各ブースで活躍していました。








本日(11/7)、「北中音楽祭」を開催しました。どの学年も、どの学級も、本当に素晴らしい歌声を披露してくれました。特に3年生の学年合唱は圧巻でした。
合唱は、一人や一つのパートでは成り立ちません。自分のパートの音色をいかしながら、他のパートに耳を傾け、響き合いを大切にしなければいけません。個々の声が重なり合い、ひとつの作品を創り上げる過程では、仲間との連携や互いを思いやる姿勢が求められます。ですから、音楽祭が終わった後も、お互いを思いやり、支えあう、そんな学級、学年、学校にしてほしいと願っています。また一つ、北中学校の伝統が受け継がれました。さらに素晴らしい北中学校を創っていきましょう。来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【開会式】




【1年生】学年合唱「怪獣のバラード」 金賞 最優秀 1年6組「星座」








【2年生】学年合唱「カリブ夢の旅」 金賞 最優秀 2年7組「時の旅人」








【3年生】学年合唱「地球の鼓動」 金賞 最優秀 3年1組「虹」








【PTA合唱・閉会式】




本日(11/6)、第8ブロック駅伝競走大会(第7ブロックと共催)が、浅井ふれあいグラウンドで開催されました。本校からは、男女2チームが参加しました。出場した生徒はもちろん、一緒に練習し、当日は応援に回った生徒も自分のすべきことをよく頑張りました。厳しい練習を乗り越えた成果が随所に表れ、粘り強く最後まで走り抜く姿勢に感動を覚えました。結果、男女とも、県大会に出場します。おめでとうございます。
結果は、男子チーム:第8ブロック 第3位 男子Aチーム:第8ブロック9位
女子チーム:第8ブロック 準優勝 女子Aチーム:第8ブロック 第3位
区間賞 男子1区:服部君 男子4区:小倉君
女子3区:瀧上さん


































次は「県駅伝」(11/14に希望ヶ丘で開催)です。さらなる活躍を期待しています。がんばれ北中生!
紹介が少し遅くなりましたが、11月1日(土)に、PTA厚生部の方が生徒昇降口前の花壇に花植えをしていただきました。これから冬にかけて花が少なくなりますが、花壇が一気に華やかになりました。「北中」「LOVE」とアレンジしていただきました。ありがとうございました。










11月3日には、市民駅伝が開催され、本校も男女とも出場する予定でしたが、あいにくの荒天により、中止となりました。しかし、本日も本校の駅伝部の人たちは、明後日のブロック駅伝に向けて練習を頑張っています。
ところで、駅伝は日本で生まれた競技です。仲間と心をひとつにして、襷をつなぐその姿は、感動を呼びます。襷には、自分の頑張りだけでなく、仲間の想いと努力が込められています。市民駅伝は中止になりましたが、次を見据え、最後まであきらめず、全力で駆け抜けてほしいと願います。応援しています!がんばれ、北中生!




本日、長浜市役所にて「令和7年長浜市功績者表彰式」が行われ、その場にて、3年生の今井 柑那さんが作文発表を行いました。今井さんは「私の思い2025県広場」にて「優良賞」を獲得しましたが、その内容を長浜市の式典でもぜひ皆様に知らせてほしいということからの発表の機会となりました。大勢の方の前での発表でしたが、自らの思いをしっかりと届けてくれました。




本日(10/30)、本校の「夢プロジェクト委員会」に主催していただき、『第16回夢プロごはん』が開催されました。この行事は、「この地域の未来を担う子どもを、地域で見守り育てよう」という願いのもと、JAレーク伊吹様のご協賛とPTAの皆様や民生児童委員様、更生保護女性会の皆様などのご協力により、本年度で16回目の開催をむかえるものです。本日も、地域で収穫されたおいしいお米をこだわりの水で、愛情いっぱいに炊きあげた「ほかほかのご飯」をいただきました。
夢プロジェクトメンバーの皆様、JAレーク伊吹様、民生児童委員の皆様、更生保護女性会の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
【全体開会式】




【準備開始】








【炊飯開始】




【給食】「どのクラスも完食でした!」






【後始末と閉会式】


和楽器の学習(1年生)
本日6校時に1年生は和楽器の学習を行いました。和楽器の先生に来校していただき、生でいろいろな曲を聞かせていただきました。和楽器は日本の伝統音楽を象徴する存在であり、日本の文化に触れる貴重な機会になります。日本文化への理解を深め、自己表現力を育んでほしいと思います。今後の実際の体験が楽しみです。田中ご夫妻様、片山様、久保田様、よろしくお願いいたします。




本日(10/29)、音楽祭(11/7実施)に向けて学年合唱の取り組みが行われました。合唱は一人では成り立たず、仲間と声を合わせることで、クラスや学年の団結力が高まります。また、練習を通じて互いに助け合い、努力を重ねることで、達成感も感じるのではないかと思います。本番まであと10日間ほどあります。どのクラスも、どの学年も心を1つにして、頑張ってほしいと願います。写真は2年生の取り組みの一部です。




本日(10/27)、3年生は実力テストを行いました。実力テストは、総合診断として学習内容が広く出題されるため、知識の定着度や理解の深さを測り、自分の弱点の発見と克服に役立ちます。また、日々の学習の積み重ねが試されます。自分の希望進路の実現に向けて頑張ってほしいと願っています。がんばれ、3年生!!






本日(10/26)、長浜市のさざなみタウン一帯で「長浜まちなかフェスタ」が開催されました。本校からは閉会式に吹奏楽部が出演をさせていただきました。フェスタの最後を飾るにふさわしい、素晴らしい演奏を大勢の方の前で披露してくれました。また、北中PTAの皆さんは「ふるまい餅」を担当していただき、つきたてのお餅を来場の方に配ってくださいました。





