私の思い2025(県広場)

 本日(8/23)、高島市民会館にて滋賀県第28回中学生広場「私の思い2025」県広場が行われました。滋賀県内の中学生24,774名の応募の中から選ばれた12名の中学生が意見作文の発表を行いました。中学生が日常生活や体験を通して感じたことを、豊かな感性と素直な思いから生まれる自らの主張として真っすぐに届けました。

 本校からも3年生の今井柑那さんがその12名に選出され、多くの方の前で、自身の経験から考えたことを自分の言葉で伝えました。そして、審査の結果、「優良賞」を獲得してくれました。本当によく頑張ってくれました。

先生たちの学びあい

 夏休みもあと10日になりました。北中生の皆さん、元気に頑張っていますか。本日は先生方の学びあいの様子を少しお知らせします。先生たちの学びあいの最大のテーマは、どのような授業をしていけば、皆さんに将来にわたって生きぬく(生き合う)力をつけることができるかということです。長浜市教育員会の筑田先生に来ていただき、北中の取り組みを説明するとともに、今後に向けた指導も受けました。

中学生トーク(3回目)

 本日(8/20)、3回目の長浜市の「中学生トーク」が行われました。本日も、旧上草野小学校(現在はあざいカルチャー&スポーツビレッジ)に市内中学校の代表生徒が集合し、本校からも2名が参加しました。前回に考えた廃校利用のアイディアをさらに深めるために、地域の方とのふれあいの中で、自分たちにどんなことができるかなどを考えたり、親睦を深めるための遊びを考えたりし、実際に参加者で考えた遊びを行いました。

ブローニュの森作品展

 8/13より8/25まで、市内の中学校の合同美術展 「ブローニュの森作品展」が長浜市文化福祉プラザ(さざなみタウン)で開催され、本校の美術部員の作品も展示されています。各校の美術部員が日頃の成果を発表する機会として今年で30回目を迎えます。ぜひ、会場に足を運んでいただき、力作を鑑賞してくださいますようご案内いたします。

長浜市平和祈念式典

 本日(8/16)、湖北文化ホールにて令和7年度長浜市平和祈念式典が開催されました。平和祈念式典は、戦没者の慰霊とともに、世界の恒久平和の実現を祈念することを目的に毎年開催されています。式典では、黙祷、長浜市長の式辞に続き、追悼の辞や追悼のことば、平和スピーチ、平和作文発表などが行われましたが、平和作文発表では、本校2年生の川島千明さんが参加者の前で、自身の経験をもとに平和に対する思いや考えを立派に発表してくれました。今年は戦後80周年の節目の年です。しかし、ウクライナや中東などの国際情勢は混迷を極めています。恒久の平和を願うばかりです。

近畿大会3日目(ソフトボール)

 本日(8/8)、近畿大会の3日目でした。本校のソフトボール部は守山市民グラウンドで岸城中学校(大阪1位)と対戦しました。試合は惜敗しましたが、本校のソフトボール部員たちは練習時から試合中はもちろん、終了まで大きな声を出し、仲間を応援する姿勢を見せてくれました。この姿は本校の良き伝統であり、3年生から後輩たちに受け継がれていくと思います。

 本日をもって、3年生の中学校での運動部の部活動が全て終了しました。うれしかったこと、楽しかったことだけでなく、苦しかったことや悩んだことも多かったと思います。しかし、3年生の皆さんの最後まで頑張る姿はとてもかっこよかったです。1,2年生の人は一番近くでその姿を見ていたはずです。3年生の皆さんお疲れさまでした。今後は自分の希望進路の実現に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、これまで各部活動を支えていただき、本当にありがとうございました。

 1,2年生の皆さん、次は皆さんの番です。部活動を通して技術面だけでなく、人としての力を高めてください。

中学生トークの開催

 昨日(8/7)、2回目の長浜市の「中学生トーク」という取り組みが行われました。この取り組みは、これからの未来を担う中学生たちの声を聴き、街づくりや教育などの施策に反映させることを目的として行われたものです。本日は、旧上草野小学校(現在はあざいカルチャー&スポーツビレッジ)に市内中学校の代表生徒が集合し、本校からも2名が参加しました。話し合いのテーマは、長浜をより魅力的なまちにするために「廃校をどのように活用するか」など、生徒(若者)の目線から実現できることについて具体的な話し合いを行いました。

近畿大会2日目(水泳競技)

 本日(8/7)、近畿中学校総合体育大会の水泳の部に本校生徒が出場しました。水泳はインフロニア草津アクアティクスセンターで行われ、3年男子生徒が男子50m自由形に、2年女子生徒が女子200m自由形に出場しました。2名とも近畿という大舞台になかでも、本当によく頑張ってくれました。明日は、雨天延期になったソフトボールと水泳の100m自由形に本校生徒が出場します。

近畿中学校総合体育大会(1日目)陸上競技の部

 本日(8/6)、第 74 回近畿中学校総合体育大会の陸上競技の部が始まりました。本年度は近畿大会が滋賀県で行われるため、平和堂 HATO スタジアムで行われました。さすがは近畿大会です。各府県で優秀な成績を修めた選手たちが、日ごろの成果を発揮していました。そのような中、本校の陸上部も低学年男子4X100mRに出場しました。予選を通過し、決勝では近畿5位という素晴らしい結果を残してくれました。本当によく頑張ってくれました。

近畿大会(校内壮行会)

 本日(8/4)、明後日から始まる近畿中学校総合体育大会に向けた校内壮行会を開催しました。近畿の舞台でこれまでの全力を発揮してきてくれるように祈っています。

 壮行会では、出場チームと個人の紹介、校長先生からの激励の話、各チームや個人の決意の言葉、生徒会代表からの激励の言葉がありました。がんばれ北中生!