明日と明後日は、中体連の春季体育大会と吹奏楽祭です。本校からもたくさんの生徒が日ごろの成果を発揮するために参加します。大会等の様子は明日以降のHPでお知らせしますが、本日は雲1つないような晴天の中、最後の練習に頑張っていました。
北中生の健闘を祈っています。










明日と明後日は、中体連の春季体育大会と吹奏楽祭です。本校からもたくさんの生徒が日ごろの成果を発揮するために参加します。大会等の様子は明日以降のHPでお知らせしますが、本日は雲1つないような晴天の中、最後の練習に頑張っていました。
北中生の健闘を祈っています。










本日(5/12)、神照地区の民生児童委員の皆さんに朝のあいさつ運動をしていただきました。朝からさわやかな挨拶が飛び交ういいスタートになりました。北中学校の4つの良い習慣の1つである「あいさつ」ですが、「あいさつ」の最大の効果は、相手の存在を認めていることを自分から示すことだと思います。
「私は、あなたのことを気にしていいますよ。」「私はあなたを認めていますよ。」ということを全員が互いに示すことが出来たら、北中学校はさらに明るい学校になっていくと思います。もっと、もっと挨拶が飛び交うといいなぁと思っています。




本日(5/9)5校時、「授業参観」を行いました。あいにくの天候で平日の忙しい時間帯にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、授業の様子を参観いただきました。ありがとうございました。全学年を巡回し、生徒の様子を確認しましたが、どの学級も意欲的に授業に参加していました。
























※参観日当日の体育の授業や放課後の部活動の関係で、グラウンドを駐車場として使用することができません。駐車スペースに限りがありますので、できる限りお車によるご来校はご遠慮いただき、徒歩や自転車でお越しください。校舎の前の駐車場は早い段階で満車になることが予想されます。その場合につきましても、近隣の道路や商店等への駐車はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。


GWが明けました。部活動に参加していた生徒も多かったと思いますが、有意義な連休となったでしょうか。GW明けは、大人でも休みの疲れや4月に頑張ってきた疲れが出るころですが、北中学校の生徒諸君はよく頑張っていました。









本日(5/1)、1年生が各部活動に正式入部をしました。これから本格的に参加することになります。早速、先輩たちの親身な指導やアドバイスを受けながら、楽しそうに活動していました。また、新入部員を迎えてミーティングをしている部活動もみられました。部活動を通じて、心と体を成長させてください。
















本日(4/28)、1年生は長浜署の交通安全課や地域課から講師をお招きし、交通安全教室を開催しました。自転車安全利用五則などについて具体的な事故例をもとにお話を聞きました。これから通学をはじめとしたさまざまな場面で自転車の利用機会が増えます。自他の命を守り、歩行者の安全や車の走行にも配慮したマナーある安全運転に心がけましょう。




講師の方には、お忙しい中、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が今年の秋に滋賀県で開催されます。
そこで、本校の美術部は大会を盛りあげる「手作り応援のぼり旗」の制作に取り組んでいます。本日は長浜市から美術部の活動について取材を受けました。【わたSHIGA輝く国スポ】の会期は、令和7年9月28日(日)~10月8日(水)の11日間、【障スポ】の会期は、令和7年10月25日(土)から10月27日(月)までの3日間です。全国から多くの方が長浜市を訪問されます。本校美術部員の作品で元気になってもらえると嬉しいですね。




本日は1年生の歯科検診がありました。学校での歯科健診は、法律に基づいて行われる生徒の歯と口腔の健康状態を確認する重要な検診です。検診の中で疾患を早期に発見し、適切な治療につなげることや自分の歯と口腔の健康状態を理解し、予防意識を高めることも重要な目的の一つです。
本年度もお世話になる学校歯科医の先生は、笹口歯科医院の笹口博彰先生と、おおもと歯科医院の大本政徳先生です。先生方どうかよろしくお願いいたします。


生徒の登校日としては、4月になって初めて雨の中の登校になりました。交通ルールやマナーを守り、安全な登下校をするように担任の先生からも聞いていると思いますが、雨の日にはより注意をして登下校をする必要があります。

