月日の流れは早いもので、本日(9/30)は1年間の前半、最後の日です。明日からは10月、1年間の後半が始まります。体育祭に向けた取組の最中ですが、本日、3年生は実力テストを行いました。また、10月14日(火)には、3年生とその保護者対象の進路説明会を行いますが、自分の希望進路の実現に向けた取組は日々の積み上げが重要です。焦らず、諦めず、毎日を大切にしましょう。






月日の流れは早いもので、本日(9/30)は1年間の前半、最後の日です。明日からは10月、1年間の後半が始まります。体育祭に向けた取組の最中ですが、本日、3年生は実力テストを行いました。また、10月14日(火)には、3年生とその保護者対象の進路説明会を行いますが、自分の希望進路の実現に向けた取組は日々の積み上げが重要です。焦らず、諦めず、毎日を大切にしましょう。
本日も団ごとに練習がありました。だんだんと上手くなるとともに気持ちが1つになっていく各団の様子を見ていると、縦割り団での活動のよさを実感します。
本日も体育祭に向けた取組が団ごとに行われました。3年生が前よりもスムーズにリードしていく姿に成長を感じるとともに、1,2年生がそのリーダーシップに引きづられ、頑張る姿に北中のよさを感じます。
また、本日も更生保護女性会の方が、図書ボランティアとして図書の整理等をしてくださいました。皆さんの知らないところでたくさんの方のお世話になっています。本当に感謝いたします。
本日は各団に分かれて「長縄練習」や「団アピール練習」を行いました。長縄跳びは各学級ごとに行うのですが、さすがは3年生です。うまく飛べていない後輩のために見本を見せたり、アドバイスをしたりしていました。また、「団アピール」練習では、3年生が1,2年生を少人数に分け、見本を見せながら丁寧に指導していく姿が見られました。こうして3年生も1.2年生も成長していくのがうれしい姿です。体育祭本番が楽しみです。
本日から『第79回北中体育祭』に向けて本格的な取組が始まります。本日は結団式を行いました。本校の体育祭は、学級ごとに取り組む種目もありますが、学年を縦に集めた、縦割り団で団対抗種目や応援、団アピールを行います。3年生のリーダーシップとそれに引っ張られ、成長をする1,2年生が楽しみです。
【1団(黄色):3年1組+2年3組+1年2組】
【2団(オレンジ色):3年2組+2年7組+1年6組、1年7組】
【3団(青色):3年3組+2年4組+1年3組】
【4団(ピンク色):3年4組+2年2組、2年6組+1年5組】
【5団(緑色):3年5組+2年5組+1年4組】
【6団(赤色):3年6組+2年1組+1年1組】
これから10月の本番に向けて、クラスや各団で、練習が繰り広げられます。
本日は2学期の中間テストの1日目でした。1,2年生は5・6時間目に、3年生は6時間目にテストを行いました。明日は3学年とも5時間のテストです。みんな頑張ってください。
また、県教育委員会の学校図書館活用訪問を受けました。普段使っている学校の図書館をより利用しやすく、読書活動や調べ学習が効果的に行われるようにするためにアドバイスを受けました。読書には多くの効果があります。まず、語彙力や読解力が向上し、学力全体の底上げにつながります。また、物語を通じて他者を理解する力が育まれ、共感力や想像力が豊かになります。さらに、多様なジャンルの本に触れることで、知識が広がり、考える力や表現力も養われます。読書は心を育て、人生を豊かにする大切な習慣です。ネットが普及し、便利な世の中ですが、じっくり読書をすることも大切だと思います。
本日(9/16)、体育大会に向けた長縄練習が行われました。熱中症に気をつけ、休憩時間をとりながらの練習でしたが生徒たちは頑張っていました。写真は2年生の様子です。これから各学級が心を1つにして、少しずつうまくなっていくのが楽しみです。
また、1時間目には教育実習生の社会科の研究授業が行われました。実習も最終週をむかえていますが、大学に戻ってからもこの経験を忘れず、すばらしい先生になってくれることを期待しています。
さらに、本日は滋賀県中学校英語弁論大会第5ブロック地区予選が長浜市の市民交流センターで行われました。本校からも2年生の田代かおりさんが出場しました。この大会はSpeech ContestとRecitation Contestに分かれており、田代さんはRecitation Contestに出場しました。そして、審査の結果、田代さんは出場した部門で優勝を飾りました。おめでとうございます。
本日(9/13)、PTA主催の愛校作業をしていただきました。大勢の保護者の皆様とボランティアで参加をしてくれた生徒諸君、教職員をあわせて、250名を超える作業となりました。グランドには仮校舎が建ち、普段、なかなかできなかったグラウンドや校舎周り、前庭の除草等をしていただく中で、すばらしい環境を整えてくださいました。参加をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。また、役員の皆様、企画運営につきまして、大変お世話になりました。このように学校が多くの皆様に支えられていることを改めて感じさせていただいた時間でもありました。今後とも皆様のお力添えをいただきながらよりよい学校づくりに努めてまいります。
2学期が始まり、2週間がたちました。来週の月曜日は敬老の日ですから、明日から3連休となります。そして、来週の木曜日・金曜日には、2学期の中間テストが行われます。放課後には質問教室が行われたり、休み時間にも先生に質問をしたりしている生徒を見かけましたが、この時期は、中間テストにむけて集中する期間です。「今やるべきことはなになのか」をしっかりと考え、それぞれの全力を尽くしてほしいと思います。