本日(4/11)は2,3年生は進級テストを実施しました。このテストは現在の自分の力を測るものです。これからが本番です。着実に努力を続けましょう。また、各学年の廊下には先生たちからの新年度のメッセージが貼ってあります。共通して伝わってくるのは、これから「みんなで一歩ずつ頑張りましょう」という気持ちです。がんばれ北中生。






本日(4/11)は2,3年生は進級テストを実施しました。このテストは現在の自分の力を測るものです。これからが本番です。着実に努力を続けましょう。また、各学年の廊下には先生たちからの新年度のメッセージが貼ってあります。共通して伝わってくるのは、これから「みんなで一歩ずつ頑張りましょう」という気持ちです。がんばれ北中生。
北中では、登校後の8:25~8:35は朝学習や朝読書などを行います。今日は2・3年生はタブレット端末でAIドリルをしていました。今後は朝読書などもしながら、朝の時間を有意義に使いたいと思います。
給食の時間の1年生の様子です。
3年生は本日から教科の授業も始まっています。
令和7年度が始まり2日目です。皆さんの元気な顔が見られることに幸せを感じます。下の写真は1年生の自転車庫と昇降口です。慣れない道を通学してくる生徒も多いと思います。交通安全には十分に注意して登下校をしてください。また、この下駄箱のように、どんな時もきちんと靴をそろえることができる人になってほしいと思います。
朝の会の様子です。担任の先生の話をしっかり聞いています。
聴力検査・視力検査の様子
学級写真を撮るクラスもみられました。
中学校での初めての給食(残さずに食べ、心身共に成長してください)
固定ページに「令和7年度年間行事予定」を掲載しました。4月9日現在の予定のため、今後変更があるかもしれませんが、ご予定をたてられる場合のご参考になればと思います。月ごとの詳細は、学校だよりや学年通信等をご覧ください。
令和7年度のスタートです!午前中には、着任式と始業式を行い、午後には入学式を行いました。今年度も、着任式と始業式は体育館の準備や日程の関係で、ZOOMで各教室をつないでオンライン形式で行いました。
①新しいクラスを確認します
②着任式
着任者の自己紹介
代表生徒の歓迎の言葉
続いて、1学期の始業式です。
①校歌斉唱
②校長先生の話
午後から、令和7年度入学式を挙行しました。校庭の桜が満開の中、239名の新入生を迎えることができました。
(1)新入生の登校風景
(2)入学式前の学級活動
(3)入学式
(4)最初の学級活動
担任の先生から一人ひとり、名前を呼ばれた時の返事や直立した凛とした姿に「これから頑張るぞ」という皆さんの決意がこもっているように感じ、大変頼もしく思いました。
新入生の皆さん、いよいよ中学校生活がスタートします。自分自身の行動に「自覚と責任」をもって、多くの人に愛される、すばらしい中学生に成長してくれることを願っています。
※個人情報保護のため画質を落としています。ご了承ください。
明日(4/8)は新学期の始業式と入学式です。皆さんとの出会いを楽しみにしています。
さて、北中学校は新入生239名を加え、全校生徒688名で令和7年度がスタートします。保護者の皆さまや地域の皆さま、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。準備をしてくれた在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
令和7年度が始まりました。固定ページにご挨拶を載せさせていただきました。今年度もよろしくお願いいたします。
本日(3/24)、令和6年度の修了式を行いました。
この1年間は自分自身にとって、どのような1年間だったでしょうか。それぞれの人が、様々な体験や経験をしたことと思います。その一つ一つに意味があり、現在の自分をつくっています。過去を変えることはできませんが、未来は変えられます。過去の反省から未来を見据えていくことが大切です。自分が将来、どうありたいのか、どうあるべきなのかということは、そう簡単に見いだせるものではありません。だからこそ、今のこの瞬間を大切にし、日々の努力を積み重ねることが大切です。未来が見えないから頑張れないのではなく、未来が見えたときに、最大限の力を発揮できるように、今できることに、全力を尽くしていくことが重要です。次の学年に進むにあたり、この1年間をしっかりと振り返り、改善していきましょう。
4月8日に新入生を加えて、元気に登校してくれることを願っています。
今年度最後の調理実習を行いました。身近な材料で手軽にできるおやつ作りをしました。材料を量る、混ぜる、形を作るなど、みんなで協力して行い、最後に一つずつラッピングをしました。そして、1年間お世話になった先生方や校務員さんなどに、感謝の気持ちと共に渡すことができました。
正面玄関がオートロックの扉になりました。これまでは、手動であったため、来校してくださる方にはご不便をおかけするときがありましたが、これからは玄関横のインターホンを鳴らしていただき、お名前やご用件をお聞きし、職員室から開錠をいたします。よろしくお願いいたします。
また、これに合わせて昼休みに不審者対応訓練を行いました。生徒の皆さんには事前通告をせずに行いましたが、スムーズに教室に避難ができました。
3年生が卒業し、1・2年生だけの学校生活になりました。1年生は頼れる先輩として中堅学年に、2年生は最高学年として学校全体をリードできるように成長していってほしいと願っています。
本日は2年生の確認テストがありました。このテストは3年間の総まとめを計画的に行う中で、定期的に身についている力を測るために行います。どの生徒の真剣に取り組んでいる姿が見られました。あせらず着実に頑張りましょう。