PTA奉仕作業(お礼)

 本日(9/7)、PTA奉仕作業をしていただきました。大勢の保護者の皆様とボランティアで参加をしてくれた生徒諸君、教職員をあわせて、300名を超える作業となりました。普段、なかなかできなかった教室や廊下の窓ふき、廊下のサッシまわり、グラウンドの除草、側溝の土あげ等をしていただく中で、すばらしい環境を整えてくださいました。参加をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。また、役員の皆様、お世話になりました。

 

 

 

発育測定の実施

 本日(9/6)に、全校生徒を対象に発育測定を行いました。

発育測定の目的は、
①からだの成長の様子や健康の状態を知るため
②自分のからだに合わせて、より健康に過ごす力を身につけるため
③病気やからだの異常を早く見つけて、治療・予防するため

です。

 成長には個人差がありますが、短時間でずいぶん成長した生徒が多かったようです。

 

 

中体連 秋季新人大会(競泳の部)の開催

 本日(9/3)に、中体連の秋季新人大会(競泳の部)が草津の「インフロニア草津アクアティクスセンター」で行われました。本校から出場した選手は、100m自由形に出場した女子生徒が優勝するなど、すばらしい結果を残したのをはじめ、それぞれが自分の記録を目指して頑張りました。詳しい結果は以下の通りです。

  1年生女子生徒 女子100m自由形 優勝

  2年生男子生徒 男子400m自由形 4位

  2年生男子生徒 男子800m自由形 4位

  1年生男子生徒 男子800m自由形 5位

  1年生女子生徒 女子200m平泳ぎ 5位

  2年生男子生徒 男子  50m自由形 9位

 

1・2年生確認(実力)テスト

本日(9/3)の1,2校時に1・2年生は夏休みの学習の成果を確認する実力テストを実施しました。テストは、明日も行います。

また、熱中症対策のため、本日から体育大会の終了まで体操服登校を認めています。異常気象が続く中ですが、体調に注意しながら、皆さんの心に残る行事にしてもらいたいと考えています。

 

2学期始業式

 長かった夏休みが終わり、学校に生徒達の元気な声が戻ってきました。今年の夏休みは、連日のように熱中症警戒アラートが発表されていましたが、大きな事故も無く2学期始業式を迎えることができました。ご家庭での見守りや指導、ありがとうございました。

 夏休み期間にも、生徒たちの頑張る姿が見られました。部活動や吹奏楽コンクール、展覧会、こども若者ボイスなどですか、表に出ない場面でも北中生はよく頑張りました。日々の部活動や体育大会に向けた準備などです。

 また、この夏休みにはパリオリンピックが開催され、現在はパラリンピックが行われています。テレビ中継からは選手の活躍に感動をもらい、テレビの前で気持ちが熱くなったのではないでしょうか。そして、試合後のインタビューでは、多くの選手が、支えてくれたチームメイトや監督、家族に感謝する思いを語りました。

 さあ、今度は私たちの番です。日々の学校生活を大切にし、授業や多くの行事にみんなで一生懸命に取り組み、感動を味わうとともに、「3年生は自分の希望進路の実現にむけて」、「2年生は次期リーダーとして」、「1年生は成長した中学生集団として」、各自が自分自身の金メダルを目指してほしいと思います。

 

2学期の始業式の様子です。

 

①校歌斉唱

 

②表彰伝達では、多くの皆さんが表彰を受けました。

③校長先生の話

 

④生徒会から、体育祭のスローガンの説明がありました。

 

台風10号接近に伴う今後の対応について

 気象庁の予報によると、台風10号は、9月1日(日)にかけて近畿地方に接近し、滋賀県内も暴風や強風が吹く恐れがあります。また、動きが遅く、大雨が長時間降ることが予想されます。この影響により、9月2日(月)は2学期の始業式当日ですが、臨時休校やその他の措置を講じなければならない事態も考えられます。

 台風等の非常変災時における臨時休業等の取り扱いは下記のとおりですので、ご確認のうえ、ご理解とご協力をよろしくお願いします。暴風警報、特別警報の発令については、テレビやラジオ等の気象情報でご確認をお願いします。

          記

1 特別警報や暴風警報が発令されている場合

  ① 朝7時に長浜市を含む地域に「特別警報」や「暴風警報」が発令されている場合は、臨時休校とします。生徒を自宅で待機させてください。

  ② 登校後に「特別警報」や「暴風警報」が発令された場合は、下校時間帯の通学路の状況を考慮し、終業時刻を繰り上げて下校させる場合があります。

2 「大雨・洪水・大雪等各種警報」や「各種注意報」が出ている場合

 原則として平常授業です。2日は午前中の授業(完全下校時間は12時00分)で、午後の部活動等の活動はありません。また、状況によっては始業時間を遅らせる場合があります。なお、河川の増水が予想されます。十分気をつけて登校させてください。

3 その他

① 31日(土)および1日(日)の部活動等の扱いについては、朝7時において暴風警報、特別警報が発令されている場合は中止です。

② 2日(月)が臨時休校になった場合には3日(火)に始業式を行います。3日は給食があり、午後も授業を行います。詳しい時間割は生徒のタブレット端末に、担任から連絡します。

③ 増水した河川や用水路、暴風等に注意して、危険と思われる箇所には絶対に近づかないようご指導ください。

④ 台風は進路等が不確定です。最新の情報を得ていただくとともに今後の連絡についても、きずなネットや学校ホームページで連絡をします。確認をお願いします。

 

3年生 確認テストと体育祭にむけて(リーダー会)

本日(8/27)に、3年生は確認テストを実施しました。夏休み期間にも、各自が計画的に取り組んだ学習成果が発揮できたでしょうか。また、午後は体育祭に向けてリーダーの皆さんが、団の運営や横断幕、応援(アピール)等について話し合いました。

3年生は2学期に向けて確実に動き出しています。1,2年生の皆さんも残り少なくなった夏休みを、充実した日々になるよう過ごしてほしいものです。9月2日(月)には全校の皆さんの元気な顔に出会いたいと思います。

各団の打ち合わせの様子です。

 

 

教職員も学びを深めます

お盆が終わり、皆さんどうしていますか。

先生方は2学期に向けて本格的に動き出しています。本日は各教科で会議をし、その後は道徳の授業について研修を行いました。生徒にとって少しでも良い授業を提供できるよう、学びを深めています。道徳の研修では、長浜市教育委員会の横尾俊美先生を講師にお招きしました。

夏休みもあと10日です。皆さんもよいスタートができるように準備をしていきましょう。

 

長浜市平和祈念式典

本日(8月17日)、湖北文化ホールにおいて、令和6年度「長浜市平和祈念式典」が開催されました。平和祈念式典は、戦没者の慰霊とともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に毎年開催されています。

式典では、市内中学生の平和学習作文発表2本と高校生の発表が1本あり、本校からは1年生の川島千明さんが、すばらしい作文を披露してくれました。

 

 

こども若者ボイス3回目の開催

本日(8月8日)に第3回目の「こども若者ボイス」が長浜駅前の「長浜カイコー」で行われました。この取組は長浜市がこどもたちの笑顔をもっと増やして、こどもたちが将来にわたって幸せな生活を送るために、こどもたちの意見を大切にしながら、今後の施策にも活かしてしていくため、開催しておられます。本日はこれまで2回の会合がありましたが、その3回目です。3回目はワークショップや市長・教育長へのプレゼン発表 などが行われました。本校からも生徒会役員の2名が参加しました。