CBTという言葉をご存じでしょうか。Computer Based Testingの略で、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。学校での試験は紙(プリント)が配布され、筆記具で受けるのが一般的ですが、世の中に目をやると現在でも、多くの資格試験等でCBTが採用されています。
本日は2年生が今後、増えていくであろうCBTに慣れるために、理科の問題でCBTを体験しました。このCBTは次年度の全国学力学習状況調査でも中学理科で実施されます。




CBTという言葉をご存じでしょうか。Computer Based Testingの略で、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。学校での試験は紙(プリント)が配布され、筆記具で受けるのが一般的ですが、世の中に目をやると現在でも、多くの資格試験等でCBTが採用されています。
本日は2年生が今後、増えていくであろうCBTに慣れるために、理科の問題でCBTを体験しました。このCBTは次年度の全国学力学習状況調査でも中学理科で実施されます。
第2学年の保護者様へ
今年度も、「今後の進路選択・テキスト学習と修学旅行」について、保護者様に向けた動画を配信しております。動画は3本あります。
1月15日付で配布しました文書をご覧いただき、視聴をお願いします。
動画視聴についての詳細は配布したQRコードが載っている文書です。QRコードをスマホやタブレットで読んでいただき、視聴をお願いします。なお、youtubeによる限定公開のため、ここにQRコードをのせられません。お許しください。
本日(1/18)、第53回滋賀県アンサンブルコンテスト県大会が守山市民ホールで行われました。本校からも木管4重奏で、県大会に出場しました。大きなホールに大勢の観客の前でしたが、素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。写真はホール内は撮影禁止のため、リハーサル会場の様子です。
本日(1/17)、新生徒会のはじめての委員会がありました。生徒会活動の主体が3年生から引き継がれ、各委員長、副委員長さんは緊張しながらも一生懸命に委員会の運営をしていました。これから素晴らしい伝統を引き継ぎながらも新しい活動を取り入れながら、すばらしい活動にしてくれることを期待しています。
書き初め展
各教室の廊下には、冬休みに書いた書き初めが飾っています。書き初めとは、新しい年の最初に書道を行い、書を通して一年の抱負や願いを込める日本の伝統行事です。思い思いの気持ちを込めた力作ばかりです。
本日(1/15)、1年生は百人一首大会をしました。古典に触れて間もない中学1年生の生徒にとって、100首の和歌を覚えるのは簡単なことではないですが、生徒は一生懸命に取り組んでいました。下の句が読まれる前に、上の句で札を取りに行く姿も多く見られました。自分が覚えた札が取れた時には嬉しそうにするなど、熱い戦いが繰り広げられました。
本日(1/14)、英語授業改善プロジェクト学校訪問として、県教育委員会 幼少中教育課の若井貴裕指導主事と長浜市教育委員会 教育指導課 髙山春子主幹に来校していただき、本校、西尾梨那教諭の授業(2年生4組)をもとにご指導をいただきました。
令和2年度から小学校で外国語が教科化され、中学校の英語科においてはその円滑な接続が求められています。今回の訪問では、更なる授業改善について指導助言を受けました。また、2年4組の皆さんはペア学習などにも一生懸命に取り組んでいました。
本日は朝から雪が降り、登校が大変だったと思います。それでも、元気な顔が見られてうれしい限りです。以下は雪の日の登下校の注意点です。
1 足元が悪くなる・・・・雪が積もると、いつも通りに歩けなくなります。雪で滑りやすくなっているため、慎重に歩きます。自転車通学は特に危険です。ヘルメットをしっかりかぶり、安全に登下校してください。
2 道幅が狭くなる・・・・除雪された雪などで通れる道幅が狭くなります。車と接触する危険性が高まります。
3 死角が増える・・・・雪が積もると、いつもは見通せる場所が遮られてしまいます。
4 音が聞こえにくい・・・・雪が音を吸収します。車にも気がつきにくくなります。
5 雪の落下・・・・屋根等から雪の塊が落ちてくることがあります。
6 事故に巻き込まれる・・・・思わる事故に巻き込まれる危険が高くなります。
7 時間のゆとり・・・・時間にゆとりが必要です。
これからも雪道を登下校することが増えると思います。十分に気をつけてください。
本日(1/9)は、3年生が実力テストを受けました。また、1,2年生は昨日の続きの確認テストと、全学年の発育測定がありました。
特に3年生は義務教育最後の学期です。希望進路の実現に向けて日々を大切にしていきましょう。
三國神社?
3年生の廊下には進路指導主事の三國先生にちなんだ「三國神社?」があり、絵馬が飾ってありました。
3学期が始まって2日目、早速1・2年生は確認テストがありました。冬休みの学習成果を確認するとともに、今までの自分の学習の様子を振り返ることが目的です。両学年の確認テストは明日まで続きます。また、3年生は明日には実力テストがあります。
本日(1/7)より、令和6年度3学期が始まりました。防寒対策に配慮した上で、体育館にて「始業式」を行いました。整然とした中でのスタートとなりました。
①「校歌斉唱」
②「新生徒会役員紹介」
③「新生徒会スローガン発表」『北中星』
④「表彰伝達」
⑤「新年の抱負」
1年生代表 島田 暖さん
2年生代表 辻 百華さん
3年生代表 長谷哲治さん
⑥「校長の話」
明るく元気に3学期をスタートしていきたいと思います。生徒の皆さん、保護者や地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。