全国学力・学習状況調査(3年生対象)、避難訓練

 本日18日、全国の小中学校を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。今年度は「国語」・「数学」の2教科が行われました。また、生徒質問紙はWebで回答しました。
 今後、返却されてくる結果をもとに、本校の強みと弱みをしっかりと分析し、日頃の授業や学力向上策につなげていきたいと思います。

避難訓練(火災想定)の実施
 6校時に避難訓練を行いました。今回は調理室から火災が発生したという想定で行いました。生徒は「おはしもて」に気をつけながら、真剣な態度で訓練に臨んでいました。
 早いだけがいいわけではありませんが、全校生徒の人員点呼完了まで3分55秒で終えることができました。もしもに備え、災害等に対する意識を高め、自他の生命をしっかり守りましょう。

 

部活動体験入部

 今日から、1年生の「部活動体験入部」が始まりました。体験入部と仮入部期間を経て、5月初旬に正式入部の予定です。本校で開設している部活動は以下のとおりです。

 軟式野球  サッカー  陸上競技  吹奏楽  美術  家庭

 パソコン  男女ソフトテニス  男女バレーボール

 男女バスケットボール  男女卓球  女子ソフトボール

   

 新入生にとっては、はじめての部活体験となりました。先輩たちも丁寧に教えてくれていました。

 中学校生活において部活動は、とても大きな役割を果たしています。積極的に活動に参加し、自主性や協調性、連帯感や責任感などを身につけてくれることを期待しています。

 

新入生歓迎集会・曳山学習会の開催

1・2校時に、生徒会主催の新入生歓迎集会が行われました。前半は、今年度の生徒会スローガンの説明や学校生活、服装や委員会の紹介、北中学校の1年間の流れや学校行事の説明がありました。

後半は、各部活動の紹介が行われました。

 

4月8日の入学式では在校生の参加がなかったため、はじめての全校の顔合わせとなりました。3年生を中心に、とてもすばらしい発表や説明をしてくれました。生徒会と各部の皆さん、ご苦労様でした。

 

 3校時は、各学年で長浜曳山祭の学習や曳山見学(校外学習)時のマナー等の話を聞きました。祭の見学時には、マナーをしっかりと守り、事故やトラブルに気をつけて、安全に有意義な見学をしてください。

※個人情報保護のため画質を落として投稿しています。ご理解ください。

 

 

 

 

令和6年度のスタート(その⑦)

 本年度は4月8日の月曜日に始業式や入学式があったため、今日までの5日間で少し疲れたという人がいるかもしれません。この土日にも部活動等で忙しい人はいると思いますが、ゆっくり休んでパワーを充電して、月曜日に元気な顔が見られることを願っています。
 今日も晴天の中、1年生の見学を受けながら2、3年生は1日の授業の後、部活動を頑張っていました。

 

 

令和6年度のスタート(その⑥)

 1年生は新入生テストが1時間行われましたが、校舎探訪や学級写真、視力検査、学級活動をして5時間の授業を過ごしました。放課後には、部活動見学も始まりました。自分にあった部活動を見つけ、豊かに人生を送るための基礎を育んでほしいと思います。

 2年生も進級テストがあったり、今年度最初の教科の授業も始まりました。さらに3年生では、昨日に引き続いて確認テスト後に、3時間の教科の授業が始まりました。
 放課後の部活動では、1年生が見学をしている前で先輩らしく、立派な態度で活動をしていました。

※ 個人情報保護のため、画質を落としている写真があります。ご理解ください。

曳山祭にかかる日課について

 長浜曳山祭は、毎年4月9日~17日の間、長浜の町中を舞台に多彩な行事が行われます。この実施に伴い、4月15日と16日の日程をお知らせします。

 

 4月15日(月)は曳山祭の実施の有無がどちらでも、生徒は12:20に完全下校します。給食はありません。
 4月16日(火)は15日に曳山祭が実施された場合には、通常の6時間授業です。給食はあります。
 しかし、15日に曳山祭が実施されず、16日に延期をされた場合には、給食はありますが、午後の学校での授業はありません。完全下校は13:50の予定です。

 

 保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

年間行事予定表について

「固定ページ」をご覧ください!

令和6年度の「年間行事計画」を固定ページ上にUPいたしました。ご覧いただければ幸いです。ただし、年間行事計画は今後変更の可能性があることをご承知おきください。

令和6年度のスタート(その⑤)

北中では、登校後の8:25~8:35は朝読書や朝学習などを行います。

今日は朝読書をしていました。今後はタブレット端末を使ったAIドリルにも力を入れていきます。

その後は朝の会です。写真は3年生の朝の会の様子です。拍手をしていますね。学級の仲間への拍手のようです。

晴天の中、集合写真を撮る学年もありました。(2年生)

3年生は、確認テストもありました。確認テストの大きな特徴は、出題範囲が決まっていることです。基本的には直近に勉強した内容が範囲になり、勉強した内容を理解できているかどうかを確認します。焦らず、一歩ずつ積み上げていきましょう。

 

令和6年度のスタート(その④)

新入生の様子です。今日はほとんどの時間を担任の先生とともに過ごしました。

下の写真は学級活動の写真です。

中学校で初めての給食も大変スムーズでした。

好き嫌いなく食べて、心身ともに大きく成長してください。

新入生の下校の様子です。

 慣れない通学路を通っている人もいると思います。交通安全に注意して安全に登下校してください。

 

令和6年度のスタート(その③)

 午後から、令和6年度入学式を挙行しました。校庭の桜が満開の中、230名の新入生を迎えることができました。

(1)新入生の登校風景

(2)入学式前の学級活動

(3)入学式

(在校生歓迎の言葉)

(新入生喜びの言葉)

(4)担任の先生から話を聞きました。

新入生230名を迎えて全校生徒656名での令和6年度の長浜市立北中学校のスタートです。保護者の皆さまや地域の皆さまには、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

※個人情報保護のため画質を落としています。ご了承ください。