図書ボランティアさんと実テ・期末

 本日も1,2年生は2学期末考査を実施しています。また、3年生は実力テストに一生懸命に取り組んでいました。特に3年生にとっては、自分の学力を客観的に確認する重要な機会です。希望進路の実現に向け、残りわずかとなるこの時期、これまでの学習成果がどの程度定着しているかを測るだけでなく、志望校に向けてあと何を強化すべきかを明確にする役割を持ちます。1,2年生にとっても、学期の終わりに自分の努力を振り返り、次の学期へ向けて課題を整理する節目となるテストです。

 さらに、皆さんがテストを受けている同じ時間には、図書館では「図書ボランティア」の皆さんが来校し、蔵書の整理等をしてくださいました。いつもきれいで使いやすい学校の図書館は、こうした皆さんの力もあることを知ってほしいと思います。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

近畿駅伝に向けた市の壮行会

 本日(11/27)、県駅伝で5位に入賞し、近畿大会(駅伝の部)への出場を決めた本校女子駅伝部も参加した長浜市主催の壮行会が開催されました。会では、教育長より激励の言葉をいただくとともに、出場に向けた意気込みを3年生の押谷 優衣香さんが力強く皆さんに伝えました。

 近畿大会は、11/30(日)に滋賀県の希望が丘文化公園で開催されます。本校生徒の健闘を祈っています。

2学期末考査(1・2年生)

 本日(11/27)と明日の両日に、1,2年生は2学期末の考査を実施します。皆さんにとって学習の成果を確認する大切な機会です。これまでの授業内容や課題への取り組みがどれだけ身についているかを測るだけでなく、今までの学習の進め方を振り返り、今後に向けた目標を立てることになると思います。学習範囲が広く、基礎から応用まで多様な内容が含まれるため、大変だと思いますが頑張ってください。

保育実習(3年生)

 本日(11/25)から長浜市立北保育園のご協力のもと、クラスごとの「保育実習」をさせていただいております。これは、家庭科の授業の一環として実施しているもので、本日は3年2組がお邪魔しました。最初は緊張気味な生徒でしたが、すぐに園児たちの笑顔に引っ張られるように生徒たちの表情も緩んできました。

 中学生にとって園児とのふれあいは、自己の成長を実感し、社会性を育む大切な機会です。年下の子どもと接することで、思いやりや優しさを持って相手に寄り添う姿勢が自然に身につきます。さらに、子どもの素直な反応に触れることで、コミュニケーション力や表現力を磨くことができます。このような体験は、将来の人間関係や社会生活に必要な基盤を築く貴重な学びとなります。北保育園の皆さん、先生方、貴重な経験をありがとうございます。そして残りの回もよろしくお願いします。

第77回長浜市子ども美術展覧会

 本日(11/22)より、湖北文化ホールにて「第77回長浜市子ども美術展覧会」が開催されています。開催時間は午前9時から午後5時までで、期間は11月24日までです。力作ぞろいの作品の中、本校の生徒の作品も多数展示されていますので、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

2学期末考査(3年生)

 本日(11/20)と明日、3年生は2学期末考査を実施します。この期末考査は希望進路の実現に向けてもとても大切なテストです。どの教室も真剣にテストに取り組む姿勢が見られました。

親子活動(1年生)の開催

 本日(11/17)、1年生の親子活動が開催されました。講師に澤 香里様にお越しいただき、「SNSの怖さと上手な付き合い方 ~”守られる”よりも”自分で守る力”を育てよう~」というテーマで、お話を聞きました。また、生徒が退出した後には保護者向けの質疑の時間もとっていただき、有意義な活動となりました。

 SNSは便利な情報収集や交流の場ですが、適切な距離感を保ちながら使用することが大切です。利用時間を決めることや投稿やコメントは、他人を深く傷つけたり、広く拡散される可能性があるため、責任ある言葉選びも必要です。また、SNS上の情報は必ずしも正確ではないため、複数の情報源を確認する姿勢も欠かせません。

 改めて、適切な使用をする必要があることを確認した時間となりました。澤様ありがとうございました。また、企画運営をしていただいた学級委員の皆様、ありがとうございました。

「私の考える戦争と平和」作文表彰式

 本日、戦後80周年事業「私の考える戦争と平和」作文表彰式、「戦争と平和」を考えるこどもシンポジウムが大津市のピアザ淡海で開催されました。滋賀県下から応募のあった作文の中から、本校2年生の川島 千明さんが銅賞に選ばれ、表彰式並びにシンポジウムがありました。表彰式に引き続き、受賞者は平和についてパネルディスカッションを行いました。川島さんも自分の考えを大勢の方の前でしっかりと話していました。

第76回滋賀県中学校駅伝競走大会

 本日(11/14)、希望ヶ丘文化公園を会場に、第76回滋賀県中学校駅伝競走大会が開催されました。本校からもブロック予選を勝ち抜いた男子チームと女子チームが参加しました。

【11:10~女子の部スタート】(5区間)

【12:15~男子の部スタート】(6区間)

 力走の結果、男子は30位、女子は5位(近畿大会出場)と健闘してくれました。本当によく頑張ってくれました。特に女子の皆さん近畿大会出場おめでとう。

 今日走ってくれた皆さんはもちろんですが、応援やサポートに回ってくれた皆さん、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。女子の皆さんは次に向けて頑張ってください。

三者懇談会(3年生)

 本日から3年生の三者懇談が始まりました。中学3年生の三者懇談は、生徒・保護者・担任が一堂に会し、進路や学習状況、生活面について話し合う重要な機会です。特にこの時期は、卒業後の進路選択を控えた節目であり、生徒の将来に関わる選択を支えるための情報共有と意思確認が大切です。ご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。