春暖の候、皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。日頃は本校の教育活動の推進にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。本年度も生徒たちの笑顔とともに歩むことができる喜びを強く感じております。
さて、現代社会は多様化とグローバル化、AIの急速な発展を背景に、世の中が大きく変化し続けています。特に、デジタル技術が進化したことで、情報が膨大かつ複雑になり、次にどうなるかを予測することが難しくなりました。さらに、先の新型コロナウイルスの流行をはじめ、大雨災害、地震災害など、地球温暖化に伴う気候変動等により、私たちが想像しなかった出来事が起こりやすくなっているように感じます。まさに現在の中学生が大人になる頃には、世の中がどのようになっているのか、不透明な状況です。
そのような中、学校に求められていることにも少しずつ変化が見られます。子どもたち一人ひとりが、どんな世の中であっても「未来を切り拓く力」を身につけることが求められています。そのため、学校の授業も以前とはずいぶん変化してきました。一昔前の一斉授業による知識・技能の定着を重視した教育から、「基本的な事項の定着を基礎として、教えられることから自ら学ぶこと(学び方を学ぶ教育)」が重視されるようになりました。そして、現在の学校では、「グループで話し合う。」「自分で調べたり、考えたりしたことを発表する。」「体験的な学びを取り入れる。」など、子どもが主体となった対話的で活動的な学びのスタイルが重視されるとともに、学校での学びと社会とのつながりを考える学習内容が増えています。
いうまでもなく、学校は、全ての子どもたちが自立して社会の中で生き、豊かな人生を送ることができるよう、その基礎となる力を培う場です。そのためには、保護者の皆様をはじめ、地域の多様な皆様との関わりからは、学校だけでは得られない幅広い知識や能力を育成することができると考えております。
未来を生きる子どもたちの幸せのために、教職員一同が全力で教育活動に励む所存です。保護者や地域の皆様のご協力を賜りますようお願い申しあげます。
以下に、今年度(令和7年度)の「学校教育目標」「めざす生徒像」「めざす教師像」を定めました。
◇学校教育目標『高い志を持ち、向学心にあふれ、社会に貢献できる生徒の育成』
◇めざす生徒像
意欲のある生徒
けじめのある生徒
優しさのある生徒
たくましさのある生徒
しなやかさのある生徒
◇めざす教師像
豊かな人間性や社会人として良識をもち、自らの人格の陶冶を目指す教員
人との出会いを大切にし、生徒への深い愛情と教育に対する強い使命感をもつ教員
豊かな教養や専門的知識を身に付け、常に研鑽に努める教員
教育公務員として法令を遵守し、服務に対して自覚と責任を持つ教員
生徒・教職員・保護者・地域・各種団体等が一体となって、「チーム北中」として機能することにより、北中に関わる全ての人の瞳が輝き、心躍る素晴らしい学校にしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。 令和7年4月1日