本日(11/20)と明日、3年生は2学期末考査を実施します。この期末考査は希望進路の実現に向けてもとても大切なテストです。どの教室も真剣にテストに取り組む姿勢が見られました。






本日(11/20)と明日、3年生は2学期末考査を実施します。この期末考査は希望進路の実現に向けてもとても大切なテストです。どの教室も真剣にテストに取り組む姿勢が見られました。






本日(11/17)、1年生の親子活動が開催されました。講師に澤 香里様にお越しいただき、「SNSの怖さと上手な付き合い方 ~”守られる”よりも”自分で守る力”を育てよう~」というテーマで、お話を聞きました。また、生徒が退出した後には保護者向けの質疑の時間もとっていただき、有意義な活動となりました。
SNSは便利な情報収集や交流の場ですが、適切な距離感を保ちながら使用することが大切です。利用時間を決めることや投稿やコメントは、他人を深く傷つけたり、広く拡散される可能性があるため、責任ある言葉選びも必要です。また、SNS上の情報は必ずしも正確ではないため、複数の情報源を確認する姿勢も欠かせません。
改めて、適切な使用をする必要があることを確認した時間となりました。澤様ありがとうございました。また、企画運営をしていただいた学級委員の皆様、ありがとうございました。




本日、戦後80周年事業「私の考える戦争と平和」作文表彰式、「戦争と平和」を考えるこどもシンポジウムが大津市のピアザ淡海で開催されました。滋賀県下から応募のあった作文の中から、本校2年生の川島 千明さんが銅賞に選ばれ、表彰式並びにシンポジウムがありました。表彰式に引き続き、受賞者は平和についてパネルディスカッションを行いました。川島さんも自分の考えを大勢の方の前でしっかりと話していました。




【11:10~女子の部スタート】(5区間)
【12:15~男子の部スタート】(6区間)
力走の結果、男子は30位、女子は5位(近畿大会出場)と健闘してくれました。本当によく頑張ってくれました。特に女子の皆さん近畿大会出場おめでとう。
今日走ってくれた皆さんはもちろんですが、応援やサポートに回ってくれた皆さん、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。女子の皆さんは次に向けて頑張ってください。






















本日から3年生の三者懇談が始まりました。中学3年生の三者懇談は、生徒・保護者・担任が一堂に会し、進路や学習状況、生活面について話し合う重要な機会です。特にこの時期は、卒業後の進路選択を控えた節目であり、生徒の将来に関わる選択を支えるための情報共有と意思確認が大切です。ご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。

本日(11/8)と明日、神照まちづくりセンターで「神照ふれあいフェスティバル」が開催されています。本日は、ステージ発表のトリに本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。たくさんの地域の方に素晴らしい演奏を聴いていただきました。
また、生徒会役員を中心に生徒が地域のお手伝いをしています。幼稚園や小学生の子供たちを相手に各ブースで活躍していました。








本日(11/7)、「北中音楽祭」を開催しました。どの学年も、どの学級も、本当に素晴らしい歌声を披露してくれました。特に3年生の学年合唱は圧巻でした。
合唱は、一人や一つのパートでは成り立ちません。自分のパートの音色をいかしながら、他のパートに耳を傾け、響き合いを大切にしなければいけません。個々の声が重なり合い、ひとつの作品を創り上げる過程では、仲間との連携や互いを思いやる姿勢が求められます。ですから、音楽祭が終わった後も、お互いを思いやり、支えあう、そんな学級、学年、学校にしてほしいと願っています。また一つ、北中学校の伝統が受け継がれました。さらに素晴らしい北中学校を創っていきましょう。来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【開会式】




【1年生】学年合唱「怪獣のバラード」 金賞 最優秀 1年6組「星座」








【2年生】学年合唱「カリブ夢の旅」 金賞 最優秀 2年7組「時の旅人」








【3年生】学年合唱「地球の鼓動」 金賞 最優秀 3年1組「虹」








【PTA合唱・閉会式】




本日(11/6)、第8ブロック駅伝競走大会(第7ブロックと共催)が、浅井ふれあいグラウンドで開催されました。本校からは、男女2チームが参加しました。出場した生徒はもちろん、一緒に練習し、当日は応援に回った生徒も自分のすべきことをよく頑張りました。厳しい練習を乗り越えた成果が随所に表れ、粘り強く最後まで走り抜く姿勢に感動を覚えました。結果、男女とも、県大会に出場します。おめでとうございます。
結果は、男子チーム:第8ブロック 第3位 男子Aチーム:第8ブロック9位
女子チーム:第8ブロック 準優勝 女子Aチーム:第8ブロック 第3位
区間賞 男子1区:服部君 男子4区:小倉君
女子3区:瀧上さん


































次は「県駅伝」(11/14に希望ヶ丘で開催)です。さらなる活躍を期待しています。がんばれ北中生!
紹介が少し遅くなりましたが、11月1日(土)に、PTA厚生部の方が生徒昇降口前の花壇に花植えをしていただきました。これから冬にかけて花が少なくなりますが、花壇が一気に華やかになりました。「北中」「LOVE」とアレンジしていただきました。ありがとうございました。










11月3日には、市民駅伝が開催され、本校も男女とも出場する予定でしたが、あいにくの荒天により、中止となりました。しかし、本日も本校の駅伝部の人たちは、明後日のブロック駅伝に向けて練習を頑張っています。
ところで、駅伝は日本で生まれた競技です。仲間と心をひとつにして、襷をつなぐその姿は、感動を呼びます。襷には、自分の頑張りだけでなく、仲間の想いと努力が込められています。市民駅伝は中止になりましたが、次を見据え、最後まであきらめず、全力で駆け抜けてほしいと願います。応援しています!がんばれ、北中生!



