生徒会:リフレッシュタイムとSDGs

 朝の運動は体を目覚めさせ、エネルギーを高めます。10分程度の簡単なストレッチによって血流が促進され、酸素が脳に行き渡り、集中力が向上します。また、朝の運動はエンドルフィンの分泌を促し、気分を向上させる効果もあります。このリフレッシュタイムは生徒会の発案で定期的に朝読書の時間に行っているものです。今朝も、全校生徒が軽いストレッチでリフレッシュしました。

 また、本校の生徒会新聞コーナーに、以下のようなポスターや結果報告のチラシが貼られています。現生徒会のボランティア部が中心となって取り組んでいるペットボトルキャップの回収結果やコンタクトレンズケース、プルタブの回収を呼び掛けるものです。

 本校では、生徒会が中心となって、持続可能な社会の実現に向けて、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。生徒一人ひとりが「自分にできること」を考え、行動に移すことを目指しています。ペットボトルのキャップは本校の取り組みに賛同していただいた地域の方からの分も含まれています。